Android6で見捨てられたNexus5。でもまだまだ現役で使えるのでAndroid6で止めとくのはもったいない。
なのでNexus5を最新のAndroid10で動かすようにします。
※僕の場合はTWRPが再起動ループに入って2度チャレンジしましたがダメでしたので元に戻しました
【事前準備】
GAAPSもDLします
で、Nexus5の設定から「バックアップとリセット」
をタップして「データの初期化」をします。
※セキュリティのパスワードがONになっているとダメなのでセキュリティはOFFにします
初期化されるのでしばらくお待ちください。
※初期化されるのでデータのバックアップは取っておきます
初期化されたら起動して「開発者モード」の「USBデバッグ」をONにします。
PCとNexus5をUSBケーブルで繋ぐ。
adb devices
とcmdに打ち込み、PCからNexus5が見えるか確認する。
確認できたらNexus5をbootloaderでリブートする
adb reboot bootloader
で、bootloaderをアンロックする
fastboot oem unlock
lineage-16.0-20190926-UNOFFICIAL-hammerheadをflashします
fastboot flash recovery lineage-16.0-20190926-UNOFFICIAL-hammerhead.zip
これでTERPがインストールされたはずです。rebootします
fastboot reboot
これでTWRPの画面になるはずです
で、まず、Nexus5ROMのバックアップを取っておきます
crDroidAndroid-10.0-20200315-angler-v6.4をインストールして、
open_gapps-arm-10.0-pico-20200311をインストールすれば終わりです。
再起動します。Android10のNexus5が起動します。
※うまくいかなかったら元に戻せます。
こちらからNexus5のイメージをDLしときます。
DLしたら展開してflash-all.batを実行します。
これで元に戻ります。
でも、元に戻すのに時間がかかるのでもう一回チャレンジ。あきらめたらBootloaderをロックしなおすのをお忘れなく
私もNEXUS5にcrDroid(android10)を入れて使っています。
2020年5月17日に、crDroidAndroid-10.0-20200516-hammerhead-v6.6.zip が
公開されています。
> TWRPが再起動ループに入って2度チャレンジしましたがダメでした
とありますが、recoveryにlineageOSを書き込んでいる点が気になります。ここには
TWRPのイメージを書く必要があります。
✕ fastboot flash recovery lineage-16.0-20190926-UNOFFICIAL-hammerhead.zip
○ fastboot flash recovery twrp-3.3.1-HH-hammerhead.img
また、crDroidとGappsの両方を書き込むには/system 領域が小さいので、拡張する必要
があります。
TWRPにtwrp-3.3.1-HH-hammerheadを書き込めば、簡単にsystem領域を1.0GBから
1.5GBに拡張できますので、ぜひお試しください。
ありがとうございます。是非試させていただきますね。
System領域の拡張は、「nabeの雑記帳」の以下のページで
簡潔に書かれています(nabeさんに感謝!)。
https://nabe.adiary.jp/0613
Partitionの変更はスマホにとって重要な変更ですので慎重に
行ってください。
I’m extremely impressed with your writing talents as well as with the structure in your blog. Is this a paid subject matter or did you modify it your self? Either way keep up the excellent quality writing, it’s rare to peer a nice weblog like this one these days.
thank you